ギルディング下地のジェッソ作りで、その材料に書かれている
”Slaked” Plaster of Paris
この “Slaked” というのがどういうものなのか、といろいろ勉強しました。
化学的に正確ではないですが、簡単に書いてしまうと
焼石膏(Plaster of Paris、半水石膏)+ 水 =二水石膏(清和した石膏)
ということのようです。
わざわざPlaster of Parisを購入して、手間をかけて二水石膏にするよりは、最初から二水石膏(ボローニャ石膏、ソチーレ石膏)を購入したほうが楽なように思います。
わざわざPlaster of Parisを購入して、手間をかけて二水石膏にするよりは、最初から二水石膏(ボローニャ石膏、ソチーレ石膏)を購入したほうが楽なように思います。
が、今回、ぜひ多くの古い文献に書かれている、Plaster of ParisのSlake(清和、水和)をしてみようと思い立ち、作業開始することにしました。
伝統的な清和の方法は、制作におよそ1ヶ月かかります。それで見つけたのが、モダンな方法として1日でできるもの。
今日は、その現代の方法を紹介します。これで作った Slaked of Paris がジェッソづくりに向いているかは、完成後にまた別の形で報告します。
【材料】
Plaster of Paris 約250g
蒸留水 たっぷり
【作業】
1. まず、材料と道具を揃えます。
2.Plaster of Paris 250g を計って、バケツなど大きな容器に入れます。
今回は見やすいようにガラスの瓶を使いました。
3.蒸留水を1リットル程度加えます。
4.5分以上、よく混ぜます。5分程度かき混ぜたら、そのまま蓋をして、
静かなところに10分から15分程度、石膏が底に沈んで、水と分離するまで
置いておきます。(長く置きすぎないこと。石膏が固まってしまうことがあります)
5.15分ほど経過した状態。石膏が底に沈み、水が上に浮いてきています。
8.石膏が沈み、水と分離しました。
11.余分な水分を捨てたあと。
12.これをベーキングシートを敷いたトレイの上に広げます。
乾燥させたいのでできるだけ薄く広く。
13.1日後。まだまだ湿っています。
14.5日後。だいぶ乾燥してきました。
でもまだ表面がしっとりしているので、もう少し乾燥させます。
今のところはここまで。
しっかり乾燥が終わったら、すり鉢で細かい粉末状にして
ボトルに保存しておきます。
次回は、伝統的な方法の Plaster of Pris の清和の方法をご紹介します。
サンフランシスコ近郊、East Bay Area の自宅でカリグラフィー教室を開いています。
また、ご依頼に応じて宛名書き、カード作り、記念ボード作りも承っております。
興味のある方ぜひお問い合わせくださいませ。
フェイスブックページにも、ぜひ遊びに来てくださいね♪
Facebook Comments